FX(外国為替)で有料(もしくは無料)のシグナル配信(メルマガ形式でのメール配信)ではたして、ちゃんとした収益が得られるのでしょうか?
現在有料でのシグナル配信を行っているところは多数あります。
そこにはちゃんと実績も公開されています。
しかし中には「公式の結果と自分の結果はなぜか違う。。」「負けが続いてきたけど、どういう人からの配信わからないのでなんだか不安になってきた。」「ただの売買のサインなのでなんでそこでトレードしているかわからないから全然FXが上達しない。。。」
なんて声も一部あるのが事実です。
もし私であれば根拠をしてしてくれた方が望ましいと思っています。
なぜならシグナル配信といえども、全然理解できずにトレードをしたくないからです。
自分は無駄なポジションを取らず確率の高いところだけでトレードするようにしています。なので、ただの売買サインのみであると、『自分が本当に入るべきところなのか。相場はその方向性に向かっているか。」というのがわからないからです。
シグナル配信の特徴について
有料のシグナル配信は基本的に以下のようなものになります↓↓↓
お世話になります。
本日のエントリー配信です。
================================================
12月6日 8:05
【ドル円】 売り(リミット+30pips、ストップ−30pips)
================================================
リミット、ストップにかからなければ、21時に決済となります。
なのでこのメールを受けて、その通りにトレードをするだけになります。
サービス内容
FX初心者の方はもちろん、
仕事や家事で時間がない方にも安心してサービスを受けていただけるよう、毎朝定時に
1回のみのトレードとしております。月曜日~金曜日(祝日含む)の日本時間7時(冬時間は8時)に シグナルを配信いたします。
※夏時間は3月第2日曜日~11月第1日曜日となります。※パフォーマンスの観点から毎週月曜日は基本的に見送りとしております。
今後状況によって変更する場合があります。その際は事前にご案内いたします。
シグナル配信のメリットは、シグナル通りにトレードするので、
『時間を取られない』『トレードがシンプル』というのが挙げられます。
なので忙しくて相場を見る時間がない方はただそのメールに記載している、トレードポイントでトレードするだけになります。
最近はスマホが普及していますので、売買するのはスマホで2〜3分ですみます。 外出先でもちろん大丈夫です。
検証記事はただの広告だけで、「公式結果とは違うという声も。。」
基本的な有料のシグナル配信は公式結果を開示しており、「うちのシグナルは稼げるから、入会してください。」ということです。
ですがいざ入会して月額お金を払うのですが、「メールの通りやってるんだけど、公式結果違う。。。」なんて声も結構聞こえてくるのです。
もちろん全ての有料シグナルがそうだとは言いませんが、多くの有料シグナルからそういった声も聞こえてくるのも確かなのです。
公式結果といっても、実際は数字を載せているだけなので、「本当かどうか確証はありません。」もちろん稼げるよう見せた方がお客さんは来ますが。。。。
FXシグナル配信の活かし方とは
できれば
- どういった人が配信しているか。
- どういった根拠でトレードをしているか。
- 詳しい相場解説がある。
このようなサービスがFXトレードを続けていく上で、本当は望ましいのです。
どういった人が配信しているかで、その人は責任を持ってサービスを提供してくれることになります。
例えばこのサイトで紹介している、元ゴールドマンサックスでディーリング経験がある現役プロトレーダーの『志摩力男氏」。この方は、よく投資専門チャンネルの相場解説や、雑誌にも登場します。
そういった方のメルマガを受けてみると「どういった方が配信しているシグナルなのか。」ということが実感できますし、配信側もお客さんとの信頼関係のためにしっかりと責任を持ってサービスを配信してくれることになると思います。
そしてその配信が有効的であればあるほど、どんどんその配信を受ける人が多くなってくるのです。
現役プロトレーダー志摩力男氏については、「志摩力男氏のメルマガ配信の評判と口コミ」を参考にしてください。
実際のプロトレーダーのメルマガの内容。
以下「志摩氏」メルマガの抜粋ですが、プロならではの豊富な経済情報とトレードが記載されています。私はこれを毎朝読むことにより、その日の戦略をじっくり考えます。↓↓↓
メール件名:志摩FX! 最初の配信です
配信日時:2019年12月2日(月) 21:57
※具体的な数値は伏せ字にしています。本日より配信開始します。今後とも、よろしくお願いします。
メルマガ移籍前の最終配信でポンド円、ユーロポンド、AUDNZDショートのポジションをクローズしました。それらを現状レベルで再開したいと思います。ポンド関連のポジションは殆ど変わらないのですが、AUDNZDは下がってしまいました。
GBPJPY +x.x@xxx.xx (従来x.xだったので、少し増やしました)
EURGBP -x.x@x.xxxx (従来x.xだったので、少し減らしました。GBPJPYを増やすつもりです)
AUDNZD -x.xx@x.xxxx (先週金曜日にクローズしたのがx.xxxxなので、少しギャップを生じてしまいました。少額なので、戻りでショートを増やしたいと思います)基本的な見方は同じです。米国株の堅調、世界経済が少し戻すことから、ややリスクオン的な流れになるでしょう。そうした中、ファンダメンタルズが下降しつつある「円」は下落トレンドに入る予感がしております。ドル円、クロス円(ユーロ円、ポンド円、そしてNZDJPY)は堅調でしょう。
豪ドルに関しては、明日のRBA理事会が重要です。政策据え置き予想ですが、利下げの可能性も少し残っています。利下げすれば影響は大きいでしょう。しかし、本日発表となった中国PMIの数字が良好だったので、政策変更無しの可能性が高まってはいます。
欧州は横ばい。製造業PMI等の改定値は若干改善しました。中国Caixin製造業PMIが51.8とこのところ改善傾向であり、欧州もサポートされます。しかし、本日23時に予定されているラガルド新ECB総裁講演はタカ派的なものにはならないでしょう。
週末に発表された英世論調査で、保守党の労働党に対するリードが縮小したとして、英ポンドは若干売られて始まっていますが、影響は殆ど無いといえます。トランプ大統領が訪英中ですが、これは決してポンドには良い材料ではないでしょう。ボリス・ジョンソン首相は、本当はトランプ大統領のことをあまり好んではいないでしょう。
「ボリスは英国のトランプ」と評されることもありますが、間違っていると思います。エキセントリックなところがあるので、そのような評価が出てくるのでしょうが、「一文も変更しない」と欧州側が言っていた離脱協定案を、多くの議員、国民が同意できるように新しくまとめました。その知力・政治力は並大抵ではありません。英国民の支持があるのも理解できます。
11月のポンド相場は小動きでしたが、10月に10円以上上昇して、軟化しないというのも驚きです。基本的に強い相場であり、英総選挙でおそらく95%ぐらいの確率で保守党が過半数を制するでしょうから、ロングキープで選挙に臨むつもりです。それが今年最後のチャンスになるのではと考えています。xxx円方向にジャンプするでしょう。しかし、その後は調整で、またxxx円ぐらいに戻すことになると想定しています。
本日は米ISM製造業の数字が注目です。市場予想は49.2ですが、50を超えてくると、xxx円に迫ることになるでしょう。
投資メディアでよく拝見する志摩氏ですが、有料メルマガだけあってその内容はより具体的かつう収益を意識したものになっています。
販売サイトで多くの好評のレビューが記載されているのも、十分うなずくことができます。
他の記事に「」の記事を書いているので参考にしてください。
(現在はキャンペーンはありません。)プロトレーダーのメルマガを無料で購読してみる。
実は、プロトレーダーのメルマガについては、「FX会社とタイアップしたキャンペーンで無料で一定期間購読できる」というものがあります。
キャンペーンの概要について
👉証券会社の新規口座開設で1ー3ヶ月プロのメルマガの購読が無料
👉証券会社によってメルマガを無料で購読する条件があるので、申し込むときに購読できる条件チェックする。
👉キャンペーンを使った無料購読期間に、実際の運用結果がどのように変わってくるかを確認する。
キャンペーンページは下のリンクより↓