江守哲さんのゴゴジャン(gogo jungle)で連載中のFX、商品、株式などの有料メルマガ『リアルトレーディング・ストラテジー』についてその特徴(経歴等)を交えて評判・口コミをご紹介します。
この江守哲さんのメルマガ(メールマガジン)は、FXだけでなく、株、債券、コモディティ・債券等幅広い投資について情報を発信してくれるものになります。
配信は平日1回の配信ですが、メルマガの内容はぎっしり細かく書かれており、かなり時間をかけて書かれたことが伺えます。
従来から江守哲の相場分析には定評があり、幅広い相場を網羅した詳細な分析はメルマガを中心に人気が出てきています。
江守哲氏の経歴について
エモリキャピタルマネジメント株式会社 代表取締役
慶應義塾大学商学部卒業後、住友商事に入社し、非鉄金属取引に従事。1996年に英国住友商事(現欧州住友商事)に出向しロンドンに駐在。その後、Metallgesellschaft Ltd.、三井物産フューチャーズを経て、2007年7月にアストマックス入社。同社でファンドマネージャーに就任。アストマックス退社後、2015年4月にエモリキャピタルマネジメントを設立。ヘッジファンドを中心とした資産運用や株式・為替・債券・コモディティ市場の情報提供などを事業として展開。
現在自身の会社を経営しており、これまで日本・海外で資産運用の事業に携わってきている方です。
江守氏のマーケット解説の状況↓↓
動画をご覧になるとわかりますが、かなりのマーケットの知識を幅広く精通されている印象を受けます。
投資の基本は分散投資。江守氏のメルマガから幅広くマーケットの知識を学ぶことにより、チャンスを掴みやすくなるのではないでしょうか。
投資情報番組での解説の様子
メルマガは平日の午前中8〜9時くらいに送られてきます。
以前は9時少し前ででしたが、購読者の要望で最近はもう少し早めの時間帯に送られてくるみたいです。
内容は、すでにご紹介してある通り、FX、株、債券、コモディティと多岐にわたるためぎっしりと書いています。
江守哲氏のメルマガ抜粋
以下実際に配信されているメルマガを抜粋してご紹介します。
実際はもっと長文での解説になっています。
メルマガ抜粋①
【11月14日のトレード戦略】「トランプバブル」の持続性に注目配信日:2016年11月14日 08時35分おはようございます。
本日もよろしくお願いいたします。〔CURRENCY MARKET〕
ドル円は堅調に推移。106円台後半での推移となった。ドルが主要通貨に対して9カ月ぶり高値をつけている。トランプ次期米政権の積極的な財政政策や保護主義的な通商政策がインフレ率を押し上げるとの見方が背景にあるもよう。ドル指数は2月1日以来の高水準をつけている。11月の米ミシガン大消費者信頼感指数速報値は91.6と、10月の87.2から上昇したことも、ドル買いを誘っている。ユーロドルは3月以来の安値水準に下落し、カナダドルも対ドルで2月下旬以来の安値をつけるなど、主要通貨の下落が顕著である。またドルは新興国通貨に対しても買われており、中国人民元、メキシコペソに対して一段高となっている。
すでに歴史的高水準にまで上昇しており、この上昇が持続的なものかについてはやや疑問が残る。
しかし、トランプ次期米大統領が掲げる可能性がある保護主義的な政策が実際に実施されれば、新興国の打撃は大きなものになる可能性がある。その結果、新興国通貨や株が一段安になる可能性も否定できない。
ちなみにメキシコペソはこれまでの最安値である21.395ペソにまで下げている。さらにブラジルレアルや南アフリカランドも大幅安になっている。このような動きはやはり懸念すべき状況であると言わざるを得ない。
一方、共和党政権のドル円の平均騰落率は、一年目は4.4%上昇と円安になりやすい。ただし、その後は2年目が3.7%下落、3年目は7.8%下落、4年目は2.8%下落と、2年目以降は円高基調が鮮明である。この点には注意が必要であろう。
現状では、ドル円は来年に最大で120円程度まで上昇する可能性がある。しかし、15年6月高値の125円を超えることはないものと考えている。
長期的な円高基調は不変だが、17年に限って言えば、円安基調になりやすい傾向があることは念頭に入れておく必要があろう。ただし、これもトランプ政権が進める政策次第である。その政策内容が明らかになるまでは、明確な方針は出しづらいだろう。
短期戦略は以下の通り。
ドル円は見送り。107円をブレイクできるかを確認したい。
ユーロ円は見送り。上値が重くなっており、下げに転じるかを確認したい。
ユーロドルは見送り。安値を更新したが、売られすぎであり、反発を待ちたい。
メルマガ抜粋②
【5月11日のトレード戦略】すべてシナリオ通りの展開に
おはようございます。 本日もよろしくお願いいたします。 昨日はストックボイスTV「東京マーケットワイド」(東京MXTV)に出演しました。ライブで視聴できなかった方は、YOUTUBEで私の名前を検索してぜひ視聴ください。 明日5月12日(土)は豊商事さまの福岡セミナーに登壇します。 http://www.yutaka24.jp/?url=/seminars 最新の北朝鮮情勢や国内政治の状況をお話しします。また、米国市場や為替市場、金・原油市場の動向について、詳しく解説します。 メルマガは毎朝8時30分前後をめどに配信しています。 8時45分を過ぎても届かない場合には、お手数ですがご連絡ください。 市場動向に関するお問い合わせについては、「リアルトレーディング・ストラテジー」のスレッドへ書き込みください。読者のみなさんで情報や考え方を共有しましょう。 新刊「米国株は3倍になる!」が発売されました。 市場分析や投資判断の本質を理解することができます。ぜひご購読ください。〔EQUITY MARKET〕 【米国株・欧米債券市場の市況解説・分析】 米国株は続伸。米利上げペースの加速に対する警戒感が和らいだことで、ダウ平均は6日続伸した。S&Pの主要11セクターはすべてが上昇。ナスダック総合指数も上昇した。4月の米消費者物価指数(CPI)は前月比0.2%上昇、変動の大きいエネルギーと食料品を除いたコアは0.1%上昇と、ともに市場予想を0.1ポイント下回った。予想を下回るCPIを受けて、インフレ高進による米利上げペースの加速観測が後退し、緩やかな利上げ継続に対する安心感から幅広い銘柄に買いが入ったことで、徐々に上げ幅を拡大した。・・・【米国株のトレード戦略】 ロング戦略に変更はありません。米国株は底値を切り上げてきました。想定通りの展開です。これでダウ平均が25000ドルを超えてくると、これまで軟調地合いからの脱却が確定します。VIXも13台で推移しており、リスク回避的な動きは徐々に緩和されています。ダウ平均が24860ドルを超えると、地合いは急速に好転しそうです。北朝鮮情勢が急転換を見せており、あとは北朝鮮が核放棄を受け入れるだけです。方針としては、その方向です。ですので、あとは放棄に向けたプロセスが決まれば、あとは朝鮮半島の統一の方法に関心が向かいます。無論、アジア情勢の不安定化のリスクはひとまず大きく低下します。ロシアの立場も一時的に急低下するでしょう。そうなると、イラン核問題を取り上げて、市場を不安定化させようとするでしょう。いまのロシアはかなり厳しい状況です。しかし、プーチン大統領は必ず体制を立て直してくるでしょう。しかし、国内では実際には全く人気がありません。・・・・・【日本株の市況解説・分析】 10日の日経平均は前日比88円高。銘柄の48%が値上がりし、値下がりは47%。109円台後半の円安や前日のダウ平均の5日続伸を好感し、自動車や銀行など主力業種を中心に買いが優勢となった。ただし、日経平均が節目の22500円を上回ると、当面の利益を確保する売りが目立ち、上値が重かった。買いが一段落した後は前日終値付近まで伸び悩む場面も見られた。トランプ大統領がイランへの追加経済制裁に言及したことで、中東の地政学リスクを警戒する声も聞かれる。しかし、時間外取引で米国株価指数先物が上昇したため、株式市場から資金が流出する局面ではないとの楽観的な見方が広がり、午後には買い直された。・・・・・【日経平均先物のトレード戦略】 ロング戦略を継続。シカゴ市場では堅調に推移。22500円を挟んでの横ばいが続いていますが、SQを過ぎた後に大きく動き出すと考えています。もう少しの辛抱です。横ばいが続いていることで、ボラティリティも低下しています。次に待っているのは・・・・・〔CURRENCY MARKET〕 ドル円は下落。米CPIが市場予想を下回ったことでドル売りが優勢となり、109円台前半に下げた。ドル円は一時110円台に乗せたが、その後は達成感から円を買い戻す動きが活発化した。さらに4月の米CPIが前月比0.2%上昇と市場予想の0.3%上昇を下回ったことで、・・・・【通貨トレード戦略】 ドル円はロングとします。あえてロングを取って、値動きを確認します。上昇余地があるため、110円を超えると上昇に勢いがつきそうです。103.30円でサポートされたことも、ロングの根拠です。しかし、これを割り込んでいけば、すぐにポジションを解消します。繰り返すように、本来は110円を明確に超えてから、ロングにしたいところです。・・・・〔COMMODITY MARKET〕 【貴金属市場の市況解説・分析】 金相場は上昇。市場予想を下回る米CPI統計を受けたドルの下落や、米国とイランの対立が強材料となっている。米CPIを受けて、ドルは4カ月半ぶりの高値から値を下げている。トランプ大統領がイラン核合意からの離脱方針を表明したため、・・・・【貴金属のトレード戦略】 金、銀、プラチナ、パラジウムはロングを継続。基本方針は変わりません。金相場は1305ドルでサポートされて1315ドルを超えたことで、次のターゲットは1325ドルになっています。これを超えると、1350ドルから1365ドルを試すことになります。金利上昇と地政学的リスクの緩和で・・・
◇グローバルマクロ戦略について 本メルマガでご紹介する投資戦略は、ヘッジファンド業界では「グローバルマクロ戦略」のカテゴリーに属します。 これは、世界のヘッジファンドのもっとも得意とする手法で、いわゆるヘッジファンド運用の「王道」です。 この戦略では、・・・・
こちらは、メルマガのFXの部分を抜粋したものがですが、かなりの分析がなされています。
これを毎日見るだけでも、FXトレードの状態に加えて世界経済のこともより詳しくなると思います。
・ FX、株式、コモディティ、債券など幅広く情報を網羅
・ニュースに加えて、専門家の意見も含まれているためこのメルマガ一つで多くのマーケット情報を得ることが可能。
・幅広く情報を網羅していることから、一つのマーケットに絞ってある情報に比べてチャンスが広がる。
江守哲氏のメルマガの評判について
11/2米国株レポートの様に 又TVで放映されているようなチャート グラフ等を 単なる文章に加えて 提供してほしい 毎日でなく週2回程度でも結構です 宜しく願います
毎日のメルマガで米国の景気動向をコンパクトにまとめて配信してくれます。メルマガでは売りでも買いでも果敢にベットしていくスタンスですが、江守さんの著書を拝見すると米国債券中心のディフェンシブなポートフォリオを推奨しています。景気循環の基本的な知識の上に、様々な指標の動向を丹念に研究されており、大変勉強になりました。
江守さんの長期的な経済の見方については、確かなものがあると思っており、今後も著書などを通じて資産運用の参考にさせていただきたきたいと思います。ー2018年10月30日
株式や為替、商品など全ての投資家の方におすすめできます
毎朝とても丁寧なメールが届きます。
内容は、その日のニュースから、江守さんの持っているポジション・戦略・考え方・今日のトレードまで、情報ぎっしりです。
相場が急変した場合は、夜でも戦略変更のメールが来ます。丁寧すぎて頭が下がります・・・。私は最初は(どこかの商品系の会社の)セミナーで江守さんのことを知ったのですが、その資料の詳しさや分析から、「この人はすごいな~」を感動してしまい、メルマガを取るようになりました。ます、江守さんのセミナーに行かれて、ご自分の投資に合うのか合わないのか判断されてもいいかと思います。ただ、当たる当たらないを教えて欲しい・・というよりも、本当にちゃんとした勉強をする意思のある方の方が向いているかと思います。
私は本当に満足していて感謝しています。
江守さんが長くこのメルマガを続けていただけるといいな~と思っています。ー2016年2月
8:50までの配信を希望します!
購入させていただいて3か月が経過しました。
年初からの円高による株安について、昨年末からのご指摘通りなっていることに感銘を受けております。
一貫して円高株安の見立ては良いと思いますが、2月12日以降の2月末までの戻りと、その後の3月中の戻りについてのコメントにはもう少し丁寧さがあってもいいかと思いました。
また、配信内容が充実しているため8:58とかの配信では参考になりません。
最近はさすがに9時に入ってからの配信はなく、あと出しシャンケンはなくなりましたが、せめて9時前の配信内容を十分読める時間(10分程度)を確保できるように、8:50までの配信を希望します。ー2016年4月
以上の評判を見ると、幅広い情報について好評を得ているメルマガになっています。レビューを見るとFXだけでなく他の資産運用をされている方は多いように見受けらえれます。
江守氏の相場解説・セミナーの評判について
明日は、これを受講します。
相場のプロ3人による米国株の魅力と個別銘柄・トレード手法の実践セミナー 11/10 東京 石原順, 成田博之, 江守哲
パンローリング 2018年11月10日(土)
ネックス証券米雇用統計実況中継
今月もありがとうございました。NAFTA交渉のお話、新興国通貨のお話、ゴールドのお話と、江守哲さんにたっぷりと解説していただきました☺️
ご質問を下さった皆様も、ありがとうございます!
メルマガ(月額)購入にはクーリングオフが適用
現在月額メルマガの購入金額は4500円になります。
これにはクーリングオフが適用され、入会後10日以内に解約すると課金されないことになっています。
幅広い資産運用をされている方は特にオススメのメルマガ
江守哲氏のメルマガは、幅広い情報を提供してくれるものになります。
情報はFXだけでないので、FXだけしている方については、他の項目についてどのような見方をしているのか意外と勉強になるんです。
また加えて、FX以外も資産運用されている方には、豊富な内容でテクニカル分析だけでなくファンダメンタル分析も同時に行うことができるメルマガになっています。
(通常購読はこちら)江守哲氏の経験を活かした、幅広い資産運用のメルマガはこちらから